Philosophy 理念・沿革
「設計・施工は元よりアフターメンテナンスの信頼を誇りとする」。
私たちの志は、ここにあります。
                    弊社は昭和32年10月15日、坂東興業株式会社として発足し、以来65年以上、数多くのお客様のご支援・ご愛顧を賜り今日を迎えております。また、おかげさまで、弊社発足時より磨き続け確立した当社の社是である、「設計・施工は元よりアフターメンテナンスの信頼を誇りとする」は徐々に実を結び、今では24時間365日体制でお客様の信頼、要望にお応えできるようになりました。そして、そのアフターメンテナンス業務をベースに、空調・給排水衛生・電気・防災などすべての建築設備においてお客様のご要望に応じた新築・リニューアル・省エネ化をご提案する機会も多くいただき、専属部署を開設してお応えしております。
社是
設計・施工は元よりアフターメンテナンスの信頼を誇りとする。
経営理念
1.技術に研鑽と向上及び良心的施工
2.人材の育成教育と社内の活性化
3.顧客に合わせたきめの細かいアフターサービス
統合方針
1.品質
顧客要求事項を的確に把握し、確かな品質で快適な環境を創出し、顧客の信頼を得る。
2.環境
                            省資源、省エネルギーやリサイクルに努め、環境負荷の低減並びに汚染の予防に努める。
                            また環境関係の法規制を遵守し、時代のニーズに合った適切な処理を行う。
                        
叙勲
 
                        1990年 創業者・坂東利忠が勲五等瑞宝章を受章
2016年 山部 進が瑞宝単光章を受賞
2023年 坂東利仁が黄綬褒章を受章
沿革
| 年 | バンドー設備工業 | 社会の出来事 | 
|---|---|---|
| 1957年 | 坂東利忠・土井達也両名により坂東興業㈱設立 (資本金100万) | ソ連、世界最初の人工衛星打ち上げに成功 五千円札発行 | 
| 1969年 | 堀口病院建設(給排水衛生設備工事担当) | 東名高速道路全線開通。米国、アポロ11号月面着陸 | 
| 1970年 | 琴の浦リハビリテーションセンター建設 (空調・給排水衛生設備工事担当) | 日本万国博覧会開催 | 
| 1990年 | 坂東利忠が勲五等瑞宝章を受賞 | バブル崩壊。天皇陛下の即位の礼、平成始まる。 | 
| 1991年 | 資本金3000万円になる | 東京都庁が丸の内三丁目から新宿副都心に移転 | 
| 1993年 | パームシティ建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 世界貿易センター爆破事件 | 
| 1994年 | 新社屋完成、社名をバンドー設備工業㈱に変更。 土井達也が代表取締役社長に就任。 マリーナシティ・ポルトヨーロッパ建設(エリアⅢ給排水衛生設備工事担当) | 和歌山県立近代美術館会館 関西国際空港開港 | 
| 1995年 | 和歌山西警察署建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 阪神・淡路大震災。 | 
| 1996年 | 売上20億円突破 | 東京臨海高速鉄道りんかい線新木場~東京テレポート開業。 | 
| 1997年 | ロイヤルパインズホテル建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 東京湾アクアライン開通 | 
| 1998年 | ビッグ愛建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 郵便番号7桁化。FIFAワールドカップフランス大会開幕。 | 
| 1999年 | 坂東利仁が代表取締役社長に就任 | 上信越自動車道が全線開通 | 
| 2000年 | 伊都浄化センター建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 徳島自動車道が全線開通し、四国4県を結ぶエックスハイウェイが完成。シドニーオリンピック開幕。 | 
| 2001年 | 堺に大阪営業所を開設 | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が大阪市に開業 | 
| 2002年 | ISO9001認証取得 | 北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国 | 
| 2003年 | CITY和歌山改装(空調・給排水衛生設備工事担当) | 六本木ヒルズオープン | 
| 2005年 | 岩出市立図書館建設(給排水衛生設備工事担当) | 日本国際博覧会 愛・地球博開催 | 
| 2006年 | 和歌山県最大の特別養護老人ホーム”愛の園”建設(空調・給排水衛生設備工事担当) | 大阪府堺市が15番目の政令指定都市に移行 | 
| 2007年 | 創立50周年 フォルテ和島(旧丸正)全面改装工事(給排水衛生設備工事担当) | 日本郵政公社民営化 | 
| 2008年 | 竹中年間優秀章受章 | 北京オリンピック開催 | 
| 2009年 | とれとれの湯建設(空調・給排水設備工事担当) | 鹿児島市の桜島が爆発的噴火 | 
| 2010年 | 紀陽銀行田辺支店建設(空調設備工事担当) | 奈良県で平城遷都1300年祭が開幕 | 
| 2011年 | 和歌山市役所本庁舎空調設備改修 | 東日本大震災 | 
| 2012年 | 創業地にて新社屋完成 | スカイツリー完成 | 
| 2013年 | 南紀園建設(空調・給排水設備工事担当) | 中国からの大気汚染「pm2.5」環境省が注意喚起 | 
| 2014年 | 省エネ補助金部門の拡充 | 消費税8%スタート | 
| 2015年 | 坂東利明が代表取締役社長に就任 電気部を創設 | 紀の国わかやま国体開催 | 
| 2016年 | メンテナンス部部長 山部 進が瑞宝単光章を受賞 メンテナンス部を和歌山市築港に移転 | 電力小売自由化 | 
| 2017年 | 創立60周年 丸太空調をM&A | トランプ米大統領が就任 | 
| 2018年 | ISO14001認証取得 坂東信幸が代表取締役専務に就任 建築内外装を創設 | 西日本豪雨 大坂なおみがテニス全米オープン優勝 | 
| 2019年 | 東亜電設工業をM&Aして本格的に電気工事の受注をスタート | 新元号「令和」スタート | 
| 2020年 | 大阪営業所を丸太空調内に移転し業務統合 | 米・新大統領にバイデン氏、 WHOがコロナのパンデミックを宣言 | 
| 2021年 | FM部・メンテナンス部を統合、 リニューアル工事への対応を強化 | 新型コロナ感染者が世界で2億人に、 東京オリンピック無観客で開催 | 
| 2022年 | 小人町資材センター建設、新事業部立上げ | ロシアがウクライナ侵略、安倍元首相撃たれ死亡 | 
| 2023年 | 坂東利仁が黄綬褒章を受章、 大阪大規模プロジェクト(堂島浜マンション、万博)に参画 | イスラエルがガザ侵攻、生成AI急速に普及 | 
| 2024年 | SDGs認証取得 | |
| 2025年 | ISO45001認証取得 | 大阪・関西万博開幕 |